澳门网上博彩_澳门现金网-在线官网

澳门网上博彩_澳门现金网-在线官网

Twitter FaceBook instagram YouTube LINE note
CONTACT EN

NEWS

  • 2025.03.26

    【データサイエンス】ワークショップ「データ分析入門講座」を開催しました

データサイエンス教育研究センターは、2月19日(水)?20日(木)の2日間にわたって「データ分析入門講座」と題したデータサイエンスワークショップを開催しました。NTT東日本より渡邉 亮氏と阪上 宗太郎氏を講師としてお迎えし、NTT東日本のスマートストアを題材に、基礎から各種の販売データ分析までを学びました。

1日目はデータ分析の基礎を学ぶ実践ワークを行いました。渡邉講師から「データを扱うスキルだけでなく、データを用いてどのように課題を解決するかを考えることがデータサイエンティストの仕事」というお話があり、課題を発見し解決するための方法としてPPDAC(Problem/Plan/Data/Analysis/Conclusion)サイクルが説明されました。課題を明らかにする(Problem)、仮説を立案する(Plan)、仮説を立証できるデータをみつける(Data)、データを用いて仮説を立証する(Analysis)、分析結果をクライアントに分かりやすく伝える(Conclusion)というプロセスを、食品スーパーの売上データを素材として実習しました。データを扱うためのエクセルのスキルとともに、内的要因と外的要因の両方から課題をとらえることで正確な視点を得ることができるといった課題解決への考え方も受講者たちは学んだようです。後半には店舗の品揃えを最適化するための「ABC分析」について演習し、1日目の講座は終了しました。
2日目は1日目の復習のあと、グループに分かれてデータを用いた仮説の立案と提案に取り組みました。NTT東日本本社(初台)にあるスマートストアのケースを題材に、リアルなデータ分析を体験することができました。
今回の講座では、実際のデータに触れてデータ分析の手法を学びましたが、グループワークも多く取り入れられていたため、学生同士が意見を出しあったり、教え合う姿も見られ、仲間と共に成長を実感できる2日間になったようです。
受講者には受講証明としてオープンバッジが発行されました。

  • 最初にレクチャー(渡邉講師)
    最初にレクチャー(渡邉講師)

  • グループワーク:巡回してアドバイス(阪上講師)
    グループワーク:巡回してアドバイス(阪上講師)

  • グループワーク:提案?発表内容を検討
    グループワーク:提案?発表内容を検討

  • グループ毎に発表
    グループ毎に発表

  • 受講生の皆さん
    受講生の皆さん

  • 発行されたオープンバッジ
    発行されたオープンバッジ