
        
        
        
          
          
          
            
              - 
                澳门网上博彩_澳门现金网-在线官网について
                
              
 
              - 
                学部?大学院/教育支援
                
              
 
              - 
                研究
                
              
 
              - 
                社会貢献?生涯学習
                
              
 
                - 
					キャリア
					
				
 
              - 
                国際交流
                
              
 
              - 
                学生生活
                
              
 
              - 
                
              
 
              - 
                
              
 
            
            
            
            
            
            
           
          
         
        
        
      
	
		
	教員紹介
	塙 幸枝准教授
ばん ゆきえYukie Ban
 
	
		
		
		
	 
	
		
		
			
				
				- 文芸学部 / 学部共通教員
 
				
			
		
			
				- 職位:
 
				- 准教授
 
			
		
			
				- 専門分野:
 
				- コミュニケーション学、メディア論
 
			
		
			
				- 主な担当科目:
 
				- WRD、成城学、現代社会論
 
			
		
			
				- 最近の研究テーマ:
 
				- 映画における障害者表象、笑いとコミュニケーション
 
			
		
			
				- 研究内容:
 
				- 映画における障害者表象の分析をつうじて、社会的?歴史的な障害観の変遷や、障害をめぐる社会問題を研究しています。また、「障害者と笑い」の関係にも目を向け、障害者が置かれた社会状況を探るとともに、現代的なコミュニケーション行為や振舞いの意味についても考えています。
 
			
		
		 
		
		
		
			
				- 略歴:
 
				- 国際基督教大学大学院 アーツ?サイエンス研究科 アーツ?サイエンス専攻博士後期課程修了、2018年3月
 
			
		
			
				- 主要業績:
 
				- ?『ユリイカ——特集=お笑いと批評』(共著、担当:「「お笑い」と「障害」をめぐる語りの現在地——笑うことを封じる力/笑わないことを封じる力」)2024年、青土社
?『スクリーンのなかの障害——わかりあうことが隠すもの』(単著)2024年、フィルムアート社
?『メディア?リミックス——表現?経済?社会から考えるメディア条件の以前/以後(ビフォー/アフター)』(共著、担当:「第4章 笑いのリミックス——コンプライアンス社会と「痛みを伴う笑い」」)2023年、ナカニシヤ出版
?『コンテンツのメディア論——コンテンツの循環とそこから派生するコミュニケーション』(共著)2022年、新曜社
?『よくわかる観光コミュニケーション論』(共著、担当:「Ⅶ. 5. コード」「Ⅶ. 6. 高コンテクスト性/低コンテクスト性」「Ⅷ. 2. 異文化理解と文化摩擦」「Ⅸ. 2. ロボット」)2022年、ミネルヴァ書房
?『〈みる/みられる〉のメディア論——理論?技術?表象?社会から考える視覚関係』(共著、担当:「第7章 アイドルコンテンツ視聴をめぐるスコピック?レジーム——マルチアングル機能とVR機能が見せるもの」)、2021年、ナカニシヤ出版
?『早稲田文学増刊号——「笑い」はどこから来るのか?』(共著、担当:「「許容のコミュニケーション」としての笑い——おもしろいから笑うのか、笑うことでおもしろくするのか」)2019年、早稲田文学会
?『メディアコミュニケーション学講義——記号/メディア/コミュニケーションから考える人間と文化』(共著)2019年、ナカニシヤ出版 
?『グローバル社会における異文化コミュニケーション——身近な「異」から考える』(共編著)2019年、三修社
?『障害者と笑い——障害をめぐるコミュニケーションを拓く』(単著)2018年、新曜社
その他の業績については以下を参照されたい。
https://researchmap.jp/7000022721 
			
		
			
				- 所属学会:
 
				- 日本コミュニケーション学会、障害学会、カルチュラル?スタディーズ学会、日本記号学会、観光学術学会